小さいゲーセンが次々と閉店していく
▼ページ最下部
001   2011/07/22(金) 02:32:36 ID:hH.vTtJI/w   
 
セガやナムコとかのでかいゲーセンだけが生き残り小さいゲーセンがどんどん 
 潰れていってる。 
 学生時代よく通ってたゲーセンは全滅した 
 ゲームも家庭用で安く遊べるしなーさみしくなるわ
 返信する
 
 
083   2012/02/03(金) 17:47:48 ID:Po4PvqTKg.    
17年ぶりにブラジルへ帰ったら 
 この糞田舎にあった2件のゲーセンが見事に跡形もなく 
 なくなりました・・・18〜19年前はバイト帰りで 
 いつもファイナルファイトやストIIやってたのが懐かしい   
 ストIIで対戦したやつはだいたい、今でも友達   
 で、先日同級生の子供の1才の誕生日に行ったら 
 昔ながらの立って遊べるアーケードマシンがあったわ   
 話を聞くと、一日日本円に換算すると4〜5千円くらいで 
 借りられるそうで、昔のアーケードと違うのは 
 リセットボタンがついてて、リセット押した後どのゲーム遊びたいか 
 選べる、いわゆるエミューれーたーマシンだった・・・   
 で、「なんでゲーセンはもうないの?」って聞いたら 
 ネカフェでオンライン戦争ゲームが流行りだしてから 
 みんなゲーセンへは行かなくなったそう・・・   
 だけど、割とちょっと大きな町のショッピングモールとかへ 
 行くとあるのは一応ちゃんとけど、誰かがアメリカの事情を述べたように 
 ブラジルも10数年前のマシンばっかり       
 ・・・どうでもいいか 
 ブラジルのゲーセン事情?ww
 返信する
 
 
084   2012/02/03(金) 20:43:36 ID:A8zUoTAWGA    
 
085   2012/02/05(日) 21:37:33 ID:L1kS5AyBZI    
 
086   2012/09/03(月) 04:50:14 ID:RalP5P3H.A    
イギリスのトロカデロ、都心の超好立地にあるゲーセンと言うから行ってみたら 
 地方の健康ランドのような台揃えだった…全てのゲームが十数年は前の物で。 
 奥にあるフリーダンス会場のような所はそれなりに盛り上がってたけど…。
 返信する
 
 
087   2012/10/15(月) 10:19:38 ID:/Q5vmVXJYg    
 
088   2012/10/15(月) 10:30:46 ID:/Q5vmVXJYg    
 
089   2012/10/21(日) 22:58:01 ID:T.mfUKdpC2    
>>83  君はずいぶん前にここでパソコンでストリートファイター4をやりたいって言ってた人かい?
 返信する
 
 
090   2012/10/21(日) 23:04:04 ID:T.mfUKdpC2    
海外のゲーセン事情ねー、おもしろそーだな。 
 オーストラリアにあったゲーセンはストリートファイター4AEが流行っていたな。 
 8台あって、対戦はランダムで組まれるようになっていて、 
 夜になると20人くらいのギャラリーとプレイヤーでゲーセンが埋まってる。   
 ベトナム系のやつらがスゲー強くて、 
 オージーのオタクも負けてなくて、 
 俺はそこまで強くないので全然勝てなかったな。
 返信する
 
 
091   2012/10/31(水) 22:35:45 ID:PjafFk5MfU    
>>68  遅レスですまんが ミカドがある道を早稲田通りに出たすぐのゲーセンにはいってみた? 
 そっちの2Fも昔ながらのなんかヤンキーが居そうな雰囲気のゲーセンでいいぞ   
 先日,渋谷逝ったときにセンター街にあるゲーセン確認にいったらまだあったw 
 今時ワンコイン50円とか採算合わんだろうなあ と思いつつ 
 懐かしのゲームがあるんで潰れてほしくない店だわ
 返信する
 
 
092   2012/11/03(土) 01:11:04 ID:JOiB1jsbHY    
>>91  前回行った時はあんまり時間が無かったからミカドにしか寄ってないんだ 
 今度高田馬場行ったらもうちょっとうろうろしてみる ありがとう
 返信する
 
 
093   2012/11/04(日) 05:31:17 ID:rPPfZMc0kk    
地球防衛軍シリーズみたいなのを全国のゲーセンに置いたら盛り上がるだろうか? 
 オンラインで戦況を共有してて、「あ、沖縄がヤバい!」とか知りながらプレイする。 
 沖縄の無線操縦兵器なんかを東京からコードレスで操作して応援するみたいな。 
 出てくる町並みはその土地そのまんまで地域限定バージョン。
 返信する
 
 
094   2012/11/04(日) 15:54:05 ID:DQzHLWO3bE    
UFOキャッチャーと複数でプレイする大型のやつと 
 格闘ゲームとクイズしかない。 
 昔ながらの一人でこつこつやるゲームがない。 
 一人だと肩身が狭い場所になってもうた。
 返信する
 
 
095   2012/11/17(土) 23:25:49 ID:9e0JMomw0s    
近場のGEOが二年ぐらい前に改装して、 
 店舗スペースのうち半分がゲーセンになったけど、 
 40%…メダルゲーム 
 30%…プライズマシン 
 15%…プリクラ系 
 10%…多人数通信系(麻雀格闘倶楽部、マジックアカデミー等) 
 5%…その他 
 昔ながらのゲームも辛うじて4台残っているけど、 
 それら全てが苦手な対戦格闘モノなんで、本当に遊ぶ物が無い。
 返信する
 
 
096   2013/03/25(月) 10:51:40 ID:pJPuFxBRac    
 
097   2013/05/01(水) 11:18:36 ID:.52w9tuDZk    
学生の時に通ってたゲーセンに最近よく行くんだけど、ガラガラでビックリしたわ。 
 昔は人をかきわけないと移動出来ない位に混んでたのに、数えられる程しかいない。
 返信する
 
 
098   2013/06/26(水) 00:44:09 ID:t.tYnFAt4U    
ミッキーが潰れたのか・・・ 
 全部のゲームが50円で良心的だったのに。 
 入り口入ってすぐの体感ゲームが多くて学生だった頃にはよく通ったよ。 
 ギャラクシーフォースⅡのDX筐体やアフターバーナーⅡのダブルクレイドルとか 
 かなり遊んだよ。 
 体感ゲームこそコンシューマーでは移植しきれない魅力があった気もする。 
 正直なところ面白いと思えるゲームが少なくなったせいもあると思う。
 返信する
 
 
099   2013/06/26(水) 01:50:37 ID:n2ijSHj0eM    
非常に残念ですが、渋谷会館の閉店が本日確定したようです。6月に閉店告知が店内に貼り出されますが、7月末まで通常営業、8月から順次筐体を減らし、8月末で閉店となります。最後にぜひ足を運んでやって下さい。沢山の思い出をありがとう…渋館。。 
   さよなら
 返信する
 
 
100   2013/09/23(月) 14:07:05 ID:1/JpKFmXTk    
ミッキー潰れたのか・・・ 
 まんてんでカレー食ってミッキーで遊んで・・・ってのが土曜の暇潰しだったな。20年以上前だけど。
 返信する
 
 
101   2015/01/23(金) 19:40:39 ID:9MEWhM06iU    
So that's the case? Quite a reetlavion that is.
 返信する
 
 
102   2015/02/13(金) 10:46:46 ID:4elPqgKC4E    
ゲームセンターCXのたまゲーで行ったゲーセンもほとんど潰れてるみたいね
 返信する
 
 
103   2015/10/10(土) 00:39:27 ID:Dimy5ov/rM    
 
104   2015/10/17(土) 11:40:55 ID:iyYYsVA3/s    
自業自得じゃん? 
 メダル系はジジババで盛況だが、キャッチャー系がな。 
 ヘロヘロなアームばっかじゃ、そりゃ客も離れるわ。 
 取らせまいとし過ぎて、墓穴掘ってるだけ。
 返信する
 
 
105   2015/10/19(月) 21:18:30 ID:Uz7jG1D6HY    
近所にまだホビーショップというものが存在する。 
 プラモとかエアガン関連を売ってる店。 
 そこに放課後の子供たちが集まっていくから、何事か?と思って見てみてら、 
 カードゲームを遊べるテーブル設備があんのね。 
 今の子供たちはゲーセンじゃなくてここにいたのかと感心した。 
 地元のゲームショップもカードメインに路線変更したし、 
 今時の子供たちが集まる駄菓子屋文化みたいな場所って、カードゲーム場なのかな?
 返信する
 
 
106   2015/11/03(火) 02:20:27 ID:PqpuvGxXLM    
 
107   2016/02/04(木) 21:09:37 ID:LTS7fbp4No    
インベーダーゲームのヒットから現代まで大体半世紀ってところでしょ。もう充分稼いだでしょ。 渋谷会館はその頃からあったんだね。 
 金になる要素が生まれればまだ存続することは可能だろうけど、現代人は創造性にかけるからねえ。
 返信する
 
 
108   2016/03/16(水) 17:51:07 ID:NoV2aPJdYw    
>もう充分稼いだでしょ。 
   稼いだ人もいるだろうし、これからの人もいるだろうね 
 そもそも事業ってのは「これだけ稼いだから終わり」ってもんじゃなくてだな
 返信する
 
 
109   2016/04/02(土) 08:31:36 ID:r9w8tw8PC6    
コインゲームで得たコインを何かの小さなアイテムと交換できるようにすればいいのに 
 そして店の外に出ると・・・おっとこんな所に偶然にもそのアイテムを欲しがってる人がいる、どうやらそれを売ってほしいと言う・・・ 
 あくまでも個人的な売買だからねw   
 そんな風になればもう少しは賑わうかも知れない
 返信する
 
 
110   2020/01/02(木) 18:58:04 ID:kqjlnRPLVQ    
30年以上前、小岩駅の近くにスターズっていう安くて有名なゲーセンあったけど 
 誰が写真持ってないかなあ。懐かしい〜。絡まれるかとヒヤヒヤしながらよく通った
 返信する
 
 
111   2022/08/09(火) 02:01:19 ID:36HHRYPCmg    
秋葉原。ホコ天通りのクラブセガ側の並びにある数階建てのゲーセンがいい感じだったわ。 各階でシューティング、格ゲー、アクションゲーと別れていて、ダライアスやニンウォリなど古い筐体も現役稼働してて好印象だった。 
 巣鴨。 駅前交番側に出て、線路沿いを駒込方面へ歩き一本目を左折するとあるゲームセンター。 500イン1の筐体ゲームが6台以上ある。 ファンタジーゾーンやグラディウス、スペハリなどゲーセン黄金期を支えたゲームを多数収録してある。難易度も適当ではなく、当時を思い起こさせる高難度でゲーセン愛を感じられるところ。欲を言えば連射の切り替えが出来ればなおよい。 連射オンリーなのでファンタジーゾーンのレーザーが使えない状態になってる。
 返信する
 
 
112   2024/10/13(日) 22:25:06 ID:/Hic5fXro2    

スーパーのゲーセンが消えた、寂しい
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:46 KB
有効レス数:112 
削除レス数:0 
レス投稿