古き良きゲーセン
▼ページ最下部
001   2011/10/25(火) 02:01:19 ID:F0rHox/sEE   
 
 
091   2022/11/21(月) 00:07:00 ID:DjySvjWeXI    
[YouTubeで再生]
>>90  アウトフォクシーズしか思い当たらんけどあれはサイドビューだしな。   
 スペースハリアーには衝撃受けた。あれも同時期他ゲームに比べたら10年先行ってた。 
 池袋のミカドに今でも現役稼働してる筐体ある。動画で見るより映像が滑らかに見える。
 返信する
 
 
092   2023/12/22(金) 00:55:43 ID:FeBV/yDgbk    
教えてくれ。 
 タイトーだったか? 
 縦スクロールのシューティングでロボットが 
 自機で両腕に武器を持てるやつ。 
 盾も持てたな。 
 やられると小型飛行機になり攻撃力が 
 しょぼくなる。 ロケットパンチも選択できた。 
 結構、色んなゲーセンにありそこそこ人気があった。 
 1992年前後に稼働。
 返信する
 
 
093   2023/12/22(金) 05:48:30 ID:eB/46m/7jg    
 
094   2023/12/22(金) 06:10:21 ID:eB/46m/7jg    
[YouTubeで再生]

パンチアウト及び 
 スーパーパンチアウト   
 当時のゲームの中ではとびぬけてキャラがよく動く表現力の高さが売りで、音声合成による演出と相まってヴァーチャルボクシングと呼んで差し支えないほど臨場感が高いゲーム。 
 初作が相当売れたのかすぐに続編を作ったらしく、双方共にに1984年製なのが面白いところ。 家庭用ゲームにも多数移植され、初代ファミコン版から最近のものはWii版まで幅広く続いている任天堂の名作。
 返信する
 
 
095   2023/12/23(土) 15:19:01 ID:LXYlSY4XWA    
>>93  ありがとう。 
 自己解決しました。 
 タイトーではなく、コナミと思い出して 
 コナミの縦スクロールのロボシューティングで 
 検索したら、ファイナライザーでした。   
 バスターも昔に気になって質問して 
 教えてもらったやつですよ。 
 アケアカにファイナライザーとバスターが 
 出てほしいなと思いました。 
 どちらも知名度はあると思うんですが。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:35 KB
有効レス数:95 
削除レス数:0 
レス投稿