古き良きゲーセン
▼ページ最下部
001   2011/10/25(火) 02:01:19 ID:F0rHox/sEE   
 
 
002   2011/10/25(火) 21:10:23 ID:YzYZW6DbIc    
 
003   2011/10/27(木) 02:37:06 ID:pcDmSTl6iQ    
 
004   2011/10/27(木) 02:39:51 ID:pcDmSTl6iQ    

初めてハマったのが1942。小学5年の俺が1日で700円(1プレイ50円)の大金を投じ  
 ランキングの上位を独占したのは良い思い出。ギャラリーが集まってくるのが快感だった。 
 「コイツすげーんだよ」とか言われた途端に2ミスで「なんだよ」とか言われた後に  
 鬼のプレイの連続で自分でも信じられない奇跡的なハイスコアを叩き出した。    
 と思ってたんだが、記憶を辿ってみると40万点くらいだったような気がするんだよね・・・  
 まあたった1日14プレイで極められるはずもなし、お子様しかいないゲーセンだったんだろう・・・
 返信する
 
 
005   2011/10/27(木) 19:48:13 ID:yaYLhVVmMg    
 
006   2011/10/27(木) 23:37:59 ID:MOpKUX9OZA    
[YouTubeで再生]

ボスコニアン   
 スーパーのゲーセンで100円だった為あまりプレイ出来んかったコイツが、 
 近所の駄菓子屋に10円で登場してからは毎日のように遊んだっけ。
 返信する
 
 
007   2011/10/28(金) 03:33:57 ID:.1JGgtzWmc    
[YouTubeで再生]

定番中の定番『クレイジークライマー』   
 4面最後の外れ看板エリアまでに1機は残っていないとクリアが難しかった。 
 友人がプレイして看板に耐えたのを見たことがあるけど、バグだったのか耐えるのが可能なのか、 
 アーケード版で見たのはその1度だけだし当然自分は経験なし。 
 未だに謎で気になります。
 返信する
 
 
008   2011/10/29(土) 22:04:59 ID:Ni3o8WKDkQ    
[YouTubeで再生]

クレイジーコングⅡ   
 俺の地元ではドンキーコングよりクレイジーコングの方が圧倒的に多かった。 
 そんな中でクレイジーコングⅡは近所の駄菓子屋にしかなかった激レア機種だった。 
 デモ画面で流れるショボいメロディーは今でも耳に残ってる。
 返信する
 
 
009   2011/10/30(日) 00:28:35 ID:LvX0xORxyc    
 
010   2011/10/30(日) 00:52:33 ID:PJnHF21arY    
 
011   2011/10/30(日) 18:44:47 ID:r6EyYS6fpM    
[YouTubeで再生]

俺はチェイスH.Q.が好きだった。 
 ぶつけながら壊して逮捕するというのに興奮を覚えたw 
 あとはF1(ファイナルラップ2)とか 
 パンチで殴るやつ(ソニックブラストマン)もなかなか楽しめたかなと思う。
 返信する
 
 
012   2011/10/30(日) 23:06:07 ID:QQw5kHpJhE    
 
013   2011/10/31(月) 02:13:14 ID:x/gbP.iq9g    
[YouTubeで再生]

俺が唯一極めたゲーム「バンクパニック」 
 駅前のゲーセンに置いてあったが50円で一日遊べた 
 管理人のおっちゃんが「頼むから別のゲームにしてくれ」っつって 
 50円払い戻してくれたな
 返信する
 
 
014   2011/10/31(月) 10:43:56 ID:IQnplDWiMo    
 
015   2011/10/31(月) 11:23:08 ID:/eFVl3cY02    
 
016   2011/10/31(月) 12:21:04 ID:S63lm2O7aI    
[YouTubeで再生]

スーパーロコモーティブ   
 10円・20円ばかりの駄菓子屋ゲーセンで、なぜかこいつだけは50円だった。 
 BGMにYMOの「ライディーン」を使ってるから版権やらで購入値段が高かったのかな?      
>>15すごいの出しましたね〜w 
 誰にもプレイされずひっそりと長期間店の片隅に置いてありましたよ。
 返信する
 
 
017   2011/11/01(火) 19:30:22 ID:8.L.KvDUyQ    
昔のメダルゲームで、いもほりペン太や手裏剣ボーイなんかはよくやった。 
 でかい黄金の芋を抜いた時は狂喜したもんだがw
 返信する
 
 
018   2011/11/02(水) 09:13:02 ID:AZsbj8PUCk    
 
019   2011/11/02(水) 22:46:39 ID:WhPsoHpKm2    
 
020   2011/11/04(金) 18:28:18 ID:kVFwyjI6kg    
 
021   2011/11/04(金) 21:10:29 ID:iTUjW2gpv2    
 
022   2011/11/05(土) 13:17:26 ID:RNvBDYoXtg    
[YouTubeで再生]
  皆懐かしいな、どれも小銭を握りしめてデパートの屋上で遊んだモノばかりだ 
 「チュイーン」とか「ドカーン」とか効果音全盛の頃に「音声」を取り入れた 
 「ニューヨーク・ニューヨーク」派手さは無かったけど、音声聞きたさに何度もプレイした
 返信する
 
 
023   2011/11/05(土) 21:56:14 ID:8daiJarcX2    
 
024   2011/11/09(水) 01:57:41 ID:iD1.zQC3YQ    
[YouTubeで再生]

カンガルー   
 電子ライターの発電器具を取り出し、近所の駄菓子屋ゲーム機のコイン返却部の金属にあててカチカチするとクレジットが上がってただ遊技が可能に。 
 ある日バカな奴が朝一からその技を使ってさんざん遊び、そいつがヤメた後ババアが集金するも金が入っておらず不正が発覚w 
 以来カンガルーはババアのすぐ目の前に置かれていた・・・
 返信する
 
 
025   2011/11/09(水) 21:48:51 ID:euJ9JnOYRc    
インベーダーハウス				http://bbs96.meiwasuisan.com/bbs/arcade/img2/13194756790025.jpg	152	114	www.nicovideo.jp	13477862	
 返信する
 
 
026   2011/11/20(日) 21:42:05 ID:DD0JN8Rp0A    
 
027   2011/11/22(火) 23:26:05 ID:cglnNpGfV2    
 
028   2011/11/23(水) 02:21:18 ID:ARzkq4Jet2    
[YouTubeで再生]
  ファミコン版の方が有名過ぎるのか、印象の薄いマリオAC 
 当時は「凄く絵が綺麗」と思ってたけど、ファミコン版より 
 「少し」という感じか・・・・
 返信する
 
 
029   2011/11/24(木) 22:24:46 ID:L6jup8tax2    
 
030   2011/11/28(月) 18:40:50 ID:52Oj93nfB2    
[YouTubeで再生]

小学校の時に1コインクリアしたが、よくよく考えれば 
 小学生には難易度が高すぎだったと思う 
 よぉやったわ・・・   
 ちなみに、その後イメージファイトが入ったが 
 クリアできなかった 
 安地の存在を知らなかったからな
 返信する
 
 
031   2011/11/28(月) 18:43:16 ID:52Oj93nfB2    
[YouTubeで再生]

こっちは大学のとき 
 腐るほど時間あったから、全車種、全ルートクリアした   
 ちなみに新宿西のスポーツランドだった 
 ひょっとしたら難易度下げてたのかも
 返信する
 
 
032   2011/11/29(火) 10:53:25 ID:.xrbxllDq2    
 
033   2011/11/30(水) 00:09:38 ID:Ve5W3zN1xM    
 
034   2011/11/30(水) 01:36:08 ID:b0WUNPPcRs    
[YouTubeで再生]
  グラなんて言う言葉すら持ち合わせない寂しい映像だけど、自機の滑るような動きや 
 小惑星の動き、そして爆散したときの描写が妙に生々しかった、アタリのAsteroids
 返信する
 
 
035   2011/11/30(水) 03:22:04 ID:ycc7G.SWg6    
[YouTubeで再生]

ピットフォールⅡ(1984年、セガ) 
 当時、小遣いからゲーセンでのプレイ代を捻出するのがきつくて、 
 コレ買えば遊び放題と言われて友人からMSX版を買ったら、全くの別物で泣けた。 
 それでもクリアできるようになるまで遊び倒したけど。
 返信する
 
 
036   2011/12/07(水) 09:47:20 ID:vgm2NtiNVo    
 
037   2011/12/09(金) 15:14:59 ID:0L14G8.zy6    
画像なくてごめんやけど、 
 やっぱり初めてグラディウスをみたときの衝撃はすごかったな。
 返信する
 
 
038   2011/12/13(火) 15:13:36 ID:6IpYM/Bxg2    
 
039   2011/12/25(日) 15:01:31 ID:fNiuu/.8ds    
 
040   2012/01/09(月) 00:33:06 ID:a/DByF/5Oo    
 
041   2012/01/09(月) 00:37:33 ID:a/DByF/5Oo    

GEO STORM   
 アイレム最後のアーケード作品 
 メタスラの原型とも言われてる 
 大味だけど面白いよ 
 毎日基板で遊んでる
 返信する
 
 
042   2012/01/14(土) 21:59:24 ID:e.tmGahaxY    
[YouTubeで再生]

よく考えると、あんま面白くないんだが 
 ゲーメストで攻略記事とか載ってからよくやってたな 
 思い出も沢山ある   
 きさまらにそんな玩具は必要ない!
 返信する
 
 
043   2012/01/14(土) 22:38:50 ID:e.tmGahaxY    
[YouTubeで再生]

近所の駄菓子屋に30円であったから、飽きているのにプレイし続けた 
 難易度も下がっていて、簡単にクリアできたのも良かった 
 エンディングが好き
 返信する
 
 
044   2012/01/15(日) 10:16:36 ID:d/Vnp47UvY    
 
045   2012/01/15(日) 15:39:46 ID:h54Qc5bQh6    
>>41  ごめ・・動画あげとく				http://bbs96.meiwasuisan.com/bbs/arcade/img2/13194756790045.jpg	152	114	www.nicovideo.jp	7824808	
 返信する
 
 
046   2012/01/15(日) 23:56:39 ID:zZnZlxmtt.    
難波のSEGAにドラゴンバスターが設置してるんだ。 
   だけど4方向レバーは無いだろ…   
 ビショップがつえぇ。
 返信する
 
 
047   2012/01/16(月) 07:11:42 ID:xB9ts35Ajc    
 
048   2012/01/16(月) 17:49:07 ID:HWko3KL/mU    
イメージファイトを4方向レバーでやらされたってクレームを店じゃなく 
 わざわざゲーメストに送ってたやつがいたな
 返信する
 
 
049   2012/01/16(月) 18:33:35 ID:vWgrw4jxa6    
>>48  STG4方向は・・・酷過ぎるな? 
 俺なら、謝罪と賠償を要求するわ
 返信する
 
 
050   2012/01/16(月) 18:59:17 ID:xB9ts35Ajc    
ギャプラスが2方向レバーってのはよくあった 
 おかげでギャラガ'88の時疑った
 返信する
 
 
051   2012/01/16(月) 23:49:57 ID:vWgrw4jxa6    
なんか・・レスが久々にいい流れだな 
 凄く良いな・・この流れ 
 すまん・・・個人的意見だった
 返信する
 
 
052   2012/01/18(水) 10:44:52 ID:A7xbGGuLEw    
 
053   2012/01/18(水) 20:47:11 ID:vUEezkjax2    
 
054   2012/01/18(水) 23:39:17 ID:GqARydoSQE    
[YouTubeで再生]

アイレム黄金時代か・・・ 
 これは、どうしてもクリアできなかった 
 三面のボスの倒し方がわからなかったんだよね 
 まだ情報が少ない時代で、周囲でも倒してるヤツいなかったし 
 それも、俺が行ってた駄菓子屋兼ゲーセンは子供しかいなかったし
 返信する
 
 
055   2012/01/18(水) 23:43:47 ID:GqARydoSQE    
 
056   2012/02/13(月) 09:33:16 ID:9FTe8iZVrA    
 
057   2012/03/01(木) 01:56:25 ID:UA/pBR2SMs    
 
058   2012/03/14(水) 13:06:47 ID:vx8DDnzfc.    
 
059   2012/03/28(水) 01:09:05 ID:hlkriUfn5A    
[YouTubeで再生]

スレ主です。たくさんのレス有り難うございます。 
 みなさんの好きなゲームを見るに、ファミコン版ドンキーコングの2面がカットされてて 
 愕然とした経験のある年代の方が多いのでは?   
 友達とワイワイ楽しんだあの頃の駄菓子屋、懐かしい・・・
 返信する
 
 
060   2012/03/28(水) 18:31:38 ID:dC7BUkuWzQ    
[YouTubeで再生]

駄菓子屋といえば思い出すヘッドオン 
 50円1プレイで、5000点いくとアイスがもらえるという謎ルールがあったため 
 アイスが食いたくなったらヘッドオンをやってた
 返信する
 
 
061   2012/04/05(木) 22:24:00 ID:IkVmonO3Jc    
[YouTubeで再生]

俺はこれ。ロードブラスター。   
 全盛期にMSX版も出たし、テレビゲーム版や、少し前にWindowsで復刻されて、 
 意外とプレイする分には恵まれているけど、 
 やっぱ大型筐体でハンドルぐるぐる回してプレイしたい。
 返信する
 
 
062   2012/04/29(日) 11:55:22 ID:rQYtvnTS1o    
ロードブラスターは、最終面がどうしてもクリアできず(車が壊された後の展開・・・ 
 ラストどうなるか知りたくて仕方がなかった 
 あれからかなりの年月が経ち、ようやくYoutubeで最後を知った 
 これも思い出のゲームだな
 返信する
 
 
063   2012/05/03(木) 17:27:01 ID:vt6vHF/zsI    
[YouTubeで再生]

アーケードゲームをずっと見続けてきたオッサンには、何度か衝撃のポイントがあるはず   
 俺は、最初にゼビウスを見た時 
 次に、ワルキューレで拡大縮小を見た時 
 そして、ダークエッジを見た時 
 最後の衝撃はバーチャ2のデモの酔拳の演舞
 返信する
 
 
064   2012/05/08(火) 21:07:03 ID:JeXs1J9DBI    
 
065   2012/05/25(金) 13:44:09 ID:6faznm9YSc    
 
066   2013/10/31(木) 10:49:59 ID:A.gsTzDhRM    
[YouTubeで再生]

これ好きだったんだが、以前は中々動画見つからなかった。 
 エ○ュの方もまだのようで、結構レアなんだろか。   
 スピードや重力の感じが楽しい。
 返信する
 
 
067   2013/11/23(土) 11:32:34 ID:Dx0/I.sDjY    
 
068   2013/12/10(火) 18:06:35 ID:Pe0nPxEJ2Q:au    
最近、25年(?)ぶりに「最後の忍道」(海外版の「Ninja Spirit」)をやったが思ったより面白くなくてガッカリだった。 
 完全に思い出が美化されてたな…
 返信する
 
 
069   2014/02/03(月) 12:44:43 ID:nhkcqm1T42    
>>36  なつかしい。親戚のお兄ちゃんの横でずっと見ていたな。 
 最近までずっと名前を1942と間違ってた。
 返信する
 
 
070   2014/02/08(土) 23:09:20 ID:qn2znHdYwk    
 
071   2014/02/09(日) 18:09:42 ID:AmwFu4veBI    
>>70  youtubeで動画再生中にページの余白をクリックして 
 「1980」と入力しようぜ
 返信する
 
 
072   2014/02/23(日) 16:19:33 ID:QEL.3dxWfU    
 
073   2014/04/01(火) 11:15:58 ID:PyiNOoJtoc:au    
昨日で閉店したとこも多いみたいね 
 さみしい
 返信する
 
 
074   2014/05/16(金) 18:46:05 ID:TQEUkGSyl2    
画像なくてスマソ 
   バギーホッパーと空手道それにチャンバラ(←これは題名はうる覚え、空手道のようにレバー2本でするゲーム・・・題名ハラキリだったかも)
 返信する
 
 
075   2014/05/31(土) 21:14:01 ID:WEuHlSJxic:au    
 
076   2015/05/15(金) 08:39:06 ID:4EbptVUurY    
明瞭期から絶頂期の盛り上がりを過ぎる頃、製作陣のアイディアが枯渇してしまいシリーズものやテンプレばかりになり飽きられて終焉を迎える。 
 アニメと同じなんだよね。 アニメに限らず人間が携わる作品すべてに。
 返信する
 
 
077   2016/05/09(月) 00:06:04 ID:wSRRCMUFEM    

ニューヨークニューヨークって 
 覚えてますか?
 返信する
 
 
078   2016/05/25(水) 16:54:00 ID:mc/ce6n/YE    
>>8  でもクレイジーコングの方が面白かったな 
 ワープとかハンマー置きなんて裏ワザが上級生から下級生へと伝授されていた
 返信する
 
 
079   2016/05/28(土) 16:43:27 ID:ndX6ycA0cY    
 
080   2016/08/14(日) 20:00:59 ID:B5XfG426R.    
 
081   2016/10/21(金) 16:18:44 ID:4UM22muOn2    
[YouTubeで再生]
>>37  冒頭のカウンター速度がはやいのでエミュだろうけどこれね。  
 80年代ですでに現在形だからね。 
 周りのゲームはここで紹介されてるようなのばかりの中で未来を先取りしすぎていた。
 返信する
 
 
082   2016/10/22(土) 16:53:35 ID:jRrVjk.G0Y    
>>81  グラディウスにはバブルシステム版とROM版があって 
 ROM版はセットアップ時間が短いんだぜ
 返信する
 
 
083   2017/02/09(木) 16:36:52 ID:Li4bhtX8Gg    
 
084   2017/02/15(水) 16:45:56 ID:QFkx5w0zRc    
 
085   2017/02/15(水) 17:55:47 ID:QFkx5w0zRc    
 
086   2017/02/17(金) 09:34:25 ID:rEbQvAYdyU    
 
087   2017/03/03(金) 22:28:51 ID:v1WRpgyaGk    
ブラウン管の時代はドットバイドットな液晶に憧れたのに 
 今はスキャンラインのボヤけたガラス越しの映像に憧れる始末
 返信する
 
 
088   2017/04/12(水) 03:40:03 ID:SQEUI2gG0w    
>>81  自分が遊んだのはバブルシステム版だな。 
 開店前のゲーセンに並んで店主が電源入れた直後に見たのがその遅さ。   
 基盤を好んで集めて自宅をゲーセンにしてるマニアもいたねえ。 一枚数十万円とかしてた時代に。
 返信する
 
 
089   2018/07/31(火) 15:06:45 ID:s8Zfbcghc2    
うちがゲーセン経営(まぁ当時はゲーセンじゃなくてインベーダーハウスなんて呼称だったんだけど)してたときは 
 基盤は使い捨てみたいなもんだったなぁ、つーか、部品のいくつかをハンダで付け替えて、次のゲームに変えるとかしてたんで 
 当時モノのゲーム基盤でも、もうほぼ残ってないのとかがあると思う 
 うちでは、いつかまた使うかもってことで残しておいた基盤もいくつかあったけど 
 そういうのをマニアが高値で売買しはじめたときに全部売り払っちゃった 
 残ったのは、テープでデータを読み込む四人打ちの麻雀ゲームの筐体とか 
 自分のために残したピンボールゲームぐらい
 返信する
 
 
090   2019/12/17(火) 10:11:21 ID:IAQMzrmkn.    
トップビューのゲームで、マフィアが敵対組織と戦うやつ。 
 キャラはちっちゃい。 
 20年以上前だったかなあ。 
 知ってる奴いないよなぁ。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:35 KB
有効レス数:95 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ゲーセン・アーケード掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:古き良きゲーセン
 
レス投稿