最近のゲーセンのつまらなさは異常
▼ページ最下部
001 2014/03/19(水) 12:45:00 ID:6WfT7.pDOE
クレーンとメダルゲームばっかり、
便所しか借りなくなったわ
返信する
063 2016/11/02(水) 14:35:29 ID:w/TgPGCrE.
>昔のゲーセンは今みたいに閑散としたものだった。
インベーダーの頃からゲーセン入り浸ってきた俺からすると
昔ってのがいつの時代を指してるのかさっぱりわからん
返信する
064 2016/11/05(土) 10:42:50 ID:N5Dh94iR16
任天堂のハード事業が詰むだろうから
これからはゲーセンに客が戻ると予想
返信する
065 2017/08/23(水) 13:43:47 ID:gUSpc0UKt.
066 2018/04/18(水) 23:02:09 ID:VXaVNSppQc
067 2020/09/17(木) 20:49:03 ID:A1ZIJeFAC2
最近の三本爪のやつ、完全にコンピュータ制御で、つかんで持ち上げてからわざと放すようにプログラムされてるからねえ。
返信する
068 2022/04/02(土) 03:21:43 ID:SPYzqghHZA
>>63 インベーダーブームは知らん世代だけど、ゼビウス、グラディウスが出る前辺りは微妙なゲームしかなかった記憶があるね。
返信する
069 2022/04/06(水) 04:54:18 ID:oo8adcUXG6
>>68それはキミの行ってたゲーセンや地域のせいだろうね、ゲーセンが良いゲームを入れなかっただけ
都会のゲーセンは、すごく楽しかった時代だもの
まぁゲーセンが一番楽しかったのは昭和59年の風営法改正まで、このときに営業時間が規制されて
それまでのように24時間営業ができなくなった
返信する
071 2022/09/15(木) 22:10:42 ID:aqlGGx7CqY
072 2022/09/17(土) 22:50:33 ID:4GGluqdTO6
>>67 楽しみを追求せずこざかしく金儲けしようとする汚い事するから皆離れていくんだよな。
こういうことする店は「魅力的なコンテンツ提供する才能がない」と自ら発表してるようなもんだわ。才能ないことを潔く認めて店畳んだほうがいい。
楽しさをクリエイトする創造力が国民から失われているせいもあるだろうね。ルール縛りで何もできないし、監視社会で自由に動けない、同調圧力で思考まで統制される。
どうも日本は自壊を目指しているらしいね。行き過ぎたルールのおかげで。
返信する
073 2023/01/18(水) 15:54:19 ID:8jeJSrTWH.
ようつべでよくおすすめに表示されるクレーンゲームをプレイしてる親子が取れなくて途方に暮れてるのを見て助けてあげる動画
いやいやどう考えてもおかしいだろ
だいたい親子に無許可で撮影してたら盗撮だし、事前に許可取ってたならそれはヤラセだ
そもそもそんな都合よく困ってる親子が現れるわけないだろ!
と、ツッコミ入れてみる(笑
返信する
074 2024/03/22(金) 07:57:59 ID:WT9F0KRAxo
取りやすい丸い3分割されたUFOキャッチャーが無くなった
ひっかけて落とすから、取りやすい、だから撤去
楽市楽座ひでえな
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:33 KB
有効レス数:73
削除レス数:1
レス投稿