最近のゲーセンのつまらなさは異常
▼ページ最下部
001 2014/03/19(水) 12:45:00 ID:6WfT7.pDOE
クレーンとメダルゲームばっかり、
便所しか借りなくなったわ
返信する
057 2016/02/29(月) 13:40:15 ID:QnIKXI7K16
うちの近くのナムコのUFOキャッチャーなんか凄いよ?
やっとの思いで掴みあげても移動中に一瞬開いて放すんだぞマジで
返信する
058 2016/03/10(木) 18:18:29 ID:b7oZf.6YB.
>>54 意外とそれやらないのよ…取れるなら2個3個取りたいわけだしね
1000円で1個取ったあと次の100円で1個取れたら550円で1個になる
現実的になかなかそうは行かなくてもやっぱりそういう可能性があって
やるのと1個取ってはいさようならだと、やる人がそれを意識してなくても
やっぱ違うんですよこれが。
>>57 俺はいつも手首に輪ゴムをつけて歩いていて、取れないと思ったら
アームに輪ゴムをかけるんだ、そうすると掴む力が一気に上る
しかし一度強すぎて景品を掴む前に飛んでいってしまう事があったw
以降輪ゴムも強さを何段階か選べるようにしたけど、強すぎるアームも
ダメだといい勉強になったよ。
俺が辞める頃には持ち上げきったところで気付かれない程度に
アームを振動させて景品を落として惜しい感を演出する設定なんてのも
出てきたから今はもっとエグい処理してるんだろうな。
もちろん俺はそういう設定は全部オフで、逆に取れない時につかむ強さが
上がる設定はよく入れていたけどね。
返信する
059 2016/03/28(月) 10:37:54 ID:GLpg/.yhbw
アマゾンで事前予約受け付けてるプライズフィギュア。
同じ日に発売解禁とばかりに複数業者から一斉に売り出される様は
明らかに個人が戦利品を売ってる状況ではないのに
外箱は多数のアームで引っ掻いた傷が確かについている。
つまり、店が裏で流す流通網がすでに出来上がってるんだろ。
そりゃ絶対取れるわけないわな、転売先も買う客も既に決まってるんだから。
返信する
060 2016/08/06(土) 04:51:23 ID:v.QPx2HGow
ゲーセンが廃れた?
スト2などのキラータイトルやそのパクリ粗製乱造格闘ゲームが飽きられて、流行以前に戻っただけだな。昔のゲーセンは今みたいに閑散としたものだった。
ゲームクリエイターにとっては大きなビジネスチャンスと言える。客をつかんで離さなかった特定のゲームから退屈し始め少しづつ客が離れてきているのだから。
返信する
061 2016/09/20(火) 12:58:45 ID:qSKZnRp1IE
大阪心斎橋のSEGAが閉店したね。まぁまぁ客入ってたのに、もう需要ないのかね?
返信する
062 2016/11/02(水) 09:49:02 ID:bTDu/1opcs
063 2016/11/02(水) 14:35:29 ID:w/TgPGCrE.
>昔のゲーセンは今みたいに閑散としたものだった。
インベーダーの頃からゲーセン入り浸ってきた俺からすると
昔ってのがいつの時代を指してるのかさっぱりわからん
返信する
064 2016/11/05(土) 10:42:50 ID:N5Dh94iR16
任天堂のハード事業が詰むだろうから
これからはゲーセンに客が戻ると予想
返信する
065 2017/08/23(水) 13:43:47 ID:gUSpc0UKt.
066 2018/04/18(水) 23:02:09 ID:VXaVNSppQc
067 2020/09/17(木) 20:49:03 ID:A1ZIJeFAC2
最近の三本爪のやつ、完全にコンピュータ制御で、つかんで持ち上げてからわざと放すようにプログラムされてるからねえ。
返信する
068 2022/04/02(土) 03:21:43 ID:SPYzqghHZA
>>63 インベーダーブームは知らん世代だけど、ゼビウス、グラディウスが出る前辺りは微妙なゲームしかなかった記憶があるね。
返信する
069 2022/04/06(水) 04:54:18 ID:oo8adcUXG6
>>68それはキミの行ってたゲーセンや地域のせいだろうね、ゲーセンが良いゲームを入れなかっただけ
都会のゲーセンは、すごく楽しかった時代だもの
まぁゲーセンが一番楽しかったのは昭和59年の風営法改正まで、このときに営業時間が規制されて
それまでのように24時間営業ができなくなった
返信する
071 2022/09/15(木) 22:10:42 ID:aqlGGx7CqY
072 2022/09/17(土) 22:50:33 ID:4GGluqdTO6
>>67 楽しみを追求せずこざかしく金儲けしようとする汚い事するから皆離れていくんだよな。
こういうことする店は「魅力的なコンテンツ提供する才能がない」と自ら発表してるようなもんだわ。才能ないことを潔く認めて店畳んだほうがいい。
楽しさをクリエイトする創造力が国民から失われているせいもあるだろうね。ルール縛りで何もできないし、監視社会で自由に動けない、同調圧力で思考まで統制される。
どうも日本は自壊を目指しているらしいね。行き過ぎたルールのおかげで。
返信する
073 2023/01/18(水) 15:54:19 ID:8jeJSrTWH.
ようつべでよくおすすめに表示されるクレーンゲームをプレイしてる親子が取れなくて途方に暮れてるのを見て助けてあげる動画
いやいやどう考えてもおかしいだろ
だいたい親子に無許可で撮影してたら盗撮だし、事前に許可取ってたならそれはヤラセだ
そもそもそんな都合よく困ってる親子が現れるわけないだろ!
と、ツッコミ入れてみる(笑
返信する
074 2024/03/22(金) 07:57:59 ID:WT9F0KRAxo
取りやすい丸い3分割されたUFOキャッチャーが無くなった
ひっかけて落とすから、取りやすい、だから撤去
楽市楽座ひでえな
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:33 KB
有効レス数:73
削除レス数:1
レス投稿