最近のゲーセンのつまらなさは異常
▼ページ最下部
001   2014/03/19(水) 12:45:00 ID:6WfT7.pDOE   
 
クレーンとメダルゲームばっかり、 
 便所しか借りなくなったわ
 返信する
 
 
026   2014/06/09(月) 13:07:47 ID:m7ZeX9PXLM    
 
027   2014/06/11(水) 18:30:50 ID:peTbRvhYAQ    
近所のゲーセンが二軒並んでて、一軒は地主の経営する店舗。  
 もう一軒は多分フロアーを借りてる店舗。  
 後者は後からできたチェーン店なんだけど、数年たった今月閉店するよ。やっぱり地主は強いなぁ。    
 UFOキャッチャーは景品1つあたりの単価は確か何十円〜800円だっけ?  
 昔ゲーセンでバイトしてたんだけど、  
 聞いた話では400円〜2000円UFOキャッチャーに入れてもらうと割に合うらしい。    
 設定を厳しくしてると、景品の履け方が悪いし同じ景品がずっと置かれるのでつまらなくなる。  
 設定が甘すぎると儲けは悪いけど景品の履け方がいいのでラインナップが良く変わる。    
 前者の店舗はここを良く分かってる。  
 実際遊ぶとうまくいけば一発で取れるし、しくじれば上記の金額位で手に入る。  
 更に余った景品は設定甘いUFOキャッチャーで捌いてる感じ。  
 やっぱりここらへんも差が出てるのかな?
 返信する
 
 
028   2014/06/13(金) 16:26:47 ID:aoABk2fdVU    
まだ据え置きに無いウル4やろうと10年ぶりに駅前の映画館と隣接されているゲーセンへ 
 スパ4が25インチくらいの画面で2ゲーム100円で高くは無いが 
 店員に聞くとウル4自体置いて無くて、今後置く予定も無し 
 だったら家の50インチでPC版スパ4やるわ 
 こんなゲーセンさっさと潰れちまえ
 返信する
 
 
029   2014/06/15(日) 22:02:21 ID:lWKZAC/qSs    
UFOキャッチャーのアームのゆるさが異常。 
 一度店員に「横にゆらしてみろ」と言いたい。 
 つかむ気配まったく無し。 
 ひどい時は、良く見るとネジが抜いてあったりする。 
 ずらすタイプのものは、景品のしたに滑り止め(網目状のゴム)が敷いてあったりする。   
 以前、「景品が紙の帯で2つの棒にかけてあり、その間をアームのクギで刺して穴をあけておとすタイプのクレーンゲーム」(説明ムズッ) 
 で粘り、完全に帯を断ったのだが、まだ釣り下がってやがった。 
 紙自体棒に粘着でくっつけてあったらしい。 
 さすがにこれは店員に文句を言って景品をもらったよ。   
 プライズ景品を売ってる店を知ってからは、ゲーセンでクレーンゲームはしなくなった。
 返信する
 
 
030   2014/06/17(火) 18:28:00 ID:OSvtN92ShA    
プライズ品ってヤフオクとか大型リサイクル店で買えるけど、 
 苦労してゲーセンで取ると、なんでか達成感で満足しちゃうんだよな。   
 姪っ子の頼まれ物以後も、暇な日はゲーセン寄るのがクセになっちまって、 
 市内のゲーセンを殆ど巡ったよ。   
 それで思ったんだが、各ゲーセン毎に、獲り易い・難いのがあるんだろうな。 
 何度やってもなかなか取れる気配が無い機械もあれば、 
 コツを掴めばあっさり獲れちゃう機械もあったり。   
 ちなみに、大きいターンテーブル型の上で高速回転してるのは、獲り易かった。 
 それと、大型リサイクル店内のプライズ機は、アームとかパワーあるのが多い気がする。
 返信する
 
 
031   2014/07/10(木) 19:46:40 ID:F6grf3bsOs    
同じような音ゲーと同じような格闘ゲーしかないんだもん 
 ゲームセンターって言うより鉄拳センターだな。
 返信する
 
 
032   2014/07/11(金) 21:49:12 ID:0JV8337vwM    
在庫はかせようとサービスのクレーンゲームあるじゃないすか。 
 (景品はあまり欲しくないのだったり、コンプできない余りだったり)     
 アームのつかみを最大(?)にしているのか、 
 景品置いてる土台ごと吊り上げたりするパワフルなやついますよね。
 返信する
 
 
033   2014/08/11(月) 22:57:48 ID:jHZDrTdO4k    
>>2  今は無き有名なレトロゲーセンか。 
 厨房の時から良く通ったよ、なつかしいなぁ
 返信する
 
 
034   2014/08/30(土) 17:43:23 ID:7x6ltEov7M    
もう格闘ゲームならそれだけ 
 レトロならそれだけって 
 しぼってくれた方がいいよ   
 人が集まるところは賃料が高いし 
 集まらない所じゃ成り立たないって感じなのかなぁ
 返信する
 
 
035   2014/09/13(土) 17:15:15 ID:kLBGiHrE0U    
>>とりやすい云々 
   池袋新宿のゲーセンによく行くからそこを例に出す   
 池袋は女性のオタクでかつ美男子系の嗜好が強い(いわゆる腐女子) 
 そおしてこの腐女子というのはほしい景品があると取れるまでとことんやるようで一度ひとつのぬいぐるみに5000円ほどかけてる人を見た。 
 そのためこういった腐女子好みの景品は異様にいやらしい設定をしていることが多い。 
 アームの力が弱くほとんど動かなかったり高さ調整をぎりぎりにしておくなど 
 さらに言うと比較的ポケモンや最近だと妖怪ウォッチあたりも設定が厳しいとか。 
 家族連れのお父さんが子供にせがまれてとれもしないのに1000円ほどはプレイしてくれるようだ。   
 一方の新宿は広くそこそこの設定が多い。 
 店によって腐女子設定が少し厳しい、ファミリー層が厳しい、オタク向けが厳しい等々の差異はあるが比較的店舗間の難易度は近いものが多い。   
 以前バスタオルが欲しかった時、500円でひとつ取れて3種類コンプに1500円。 
 その台を離れた瞬間に店員が設定をいじくっていて少し笑えた。   
 店によって難しい設定にしている台、簡単設定にしている台等々があるが基本は設定をいじることでいくらでも変えることができる。 
 苦手なタイプのクレーンと思っても実は設定が厳しいだけだったなんてこともありえる。
 返信する
 
 
036   2014/09/19(金) 02:37:10 ID:auJJhCo26Q    
クレーンが上手い(好きなだけ?経験は多い)友人を知ってるが 
 そもそもの見積もりも深い。3000円以内とか、そこから視野に取り組む 
 一般人の感覚だったら、数百円以内としか見ないだろう 
 っつかプライズって800円以下とか決まってなかったっけ?最近は一万もするようなフィギュアも平気で置いてあるんだが?
 返信する
 
 
037   2014/09/27(土) 09:43:01 ID:WAj7VRI36Q    
小さなキーホルダー系すら、つかめないUFOキャッチャー 
   詐欺罪で、告訴できそうだな
 返信する
 
 
038   2014/09/27(土) 12:50:50 ID:LF7jN3EyrA:au    
夜のゲーセンはアーケードゲームをしてる奴が多いねん。 
 ドラゴンボールやガンダム 妖怪ウォッチやトレッタ オレカやカイカツ オッサン達がよくやってるサカイ。
 返信する
 
 
039   2014/09/27(土) 17:58:24 ID:VMUC3f5gss    
というか未だに風営法をゲーセンに適用してるって・・・ 
 18以下の若年層ならともかく深夜営業できないのが致命的だな
 返信する
 
 
040   2014/10/14(火) 21:10:02 ID:kI66iFmyr6    
先日久々に、パワーMAXなキャッチャーあったよ。 
 でもパワーあり過ぎて、箱は潰すわ圧力で弾け飛ぶわで、逆に取り難いし。
 返信する
 
 
041   2014/11/03(月) 13:57:50 ID:rvDGaSvxeI    
夏休みのゲーセンの楽しさは異常だったからな。 
 お陰で夏休みの宿題を全部、終わらせたことがな 
 かった。
 返信する
 
 
042   2014/12/03(水) 03:30:32 ID:CTSbCdrmww    
うどん・そばやらニキシー管カウントダウンのハンバーガー自販機 
 おけば客戻ってくるぞ
 返信する
 
 
043   2014/12/13(土) 16:40:13 ID:pi285rWvjI    
 
044   2015/04/29(水) 07:43:04 ID:ED1gl9AZbE    
昔はよー 
 アーケードゲームっちゅー王様がいて、 
 それが、コンシューマ器に移植されてくるのを心待ちにしていたもんだ。 
 スペックの差は歴然で、どうしたってショボくなるけどよ、 
 それでも移植されれば嬉しかったし、 
 「おー、ここまで再現できたかー」とか、 
 「ここをもっとこーすれば良かったのに・・・」とか、 
 悲喜こもごもイベントとして楽しかった。 
 でも、ある日を境に、ゲーセンとコンシューマとの間に存在していたはずのスペック差は埋まり、 
 やがて同格となり、逆転?されるに至った。 
 そりゃーマニアもゲーセン通いする必要なくなるでしょ。 
 基本引きこもりなんだしw 
 まあ、早い話がプレステとアマゾンのせいですよ。
 返信する
 
 
045   2015/05/02(土) 08:55:05 ID:WYhetv2hSQ    
もう10年ぐらいゲーセンに行ってないな。 
 最後にゲーセンでプレイしたのがバトルギア3。 
 2006年にパソコン買ってから引きこもり状態が続いてる。 
 今は3DSのゲームをちまちまプレイしてる。
 返信する
 
 
046   2015/05/03(日) 19:33:28 ID:FszeheA0Qg    
>>44  の言う通りで、 
 「あれ!これ、プレステに移植されるの待てば、ゲーセンに行く手間も100円払う必要もないんじゃね?」って気づいてしまった。
 返信する
 
 
047   2015/05/15(金) 08:34:13 ID:4EbptVUurY    
ストⅡとかそれ以前のブームのように楽しすぎたら金がいくらあっても持たないから困るけどね。
 返信する
 
 
048   2015/05/25(月) 15:45:02 ID:MGGLlFoEQA    
昔小さい時、近所に商店街でおじいさんが一人でやってるようなゲーセンオヤジとよく行ったわ。 
 アーケードゲーム、カラオケばっかだったけど 
 一台のUFOキャッチャー 
 じゃんけんで勝ったらエロいパンツがカプセルに入った景品を貰えるゲーム 
 煙草臭くてあのUFOキャッチャのメロディが懐かしい。
 返信する
 
 
049   2015/05/25(月) 15:48:25 ID:MGGLlFoEQA    
 
050   2015/05/25(月) 20:25:17 ID:2c5lBa4e.o    
GW中に、姪っ子連れてゲーセンに行ったのよ。 
 バスケットボールぐらいデカイぬいぐるみが欲しいって言うから、 
 これでもデカイ三本爪のUFOキャッチャーやったらさ、 
 まぁやった事も無いし、ヘタだから全然取れないわけよ。 
 そしたら、後ろで見てた学生風の子が話しかけてきて、 
 「これ確率機だから、設定した金額までお金入れないと取れないんですよ」 
 って聞かされた次のプレイで、明らかにパワーが段違いになって取れたのさ。 
 今ってそーゆー設定・時代なんだな・・・って納得したよ。
 返信する
 
 
051   2015/09/03(木) 08:13:55 ID:cWdBwrN/2w    
運やチャンスさえも演出されちゃう時代なんだな 
 生きづれーな・・・
 返信する
 
 
052   2015/09/23(水) 06:56:23 ID:OcMB8YIRjc    
最近はネシカとかで古いゲームもできるようになってきたから 
 また良く行くようになった 
 若い子がガンダムとかで盛り上がってるとなりで 
 豪血寺一族とかやってる
 返信する
 
 
053   2015/11/25(水) 20:34:13 ID:QJ6/BLGIg6    
元ゲーセン店長だけどいつも景品取らせすぎって怒られてたわ、 
 取れないの一生懸命やってるの見るとつらいんだよね…。 
 でも一番の敵は上司じゃなくて、甘いと見たら欲しくもないくせに 
 空気を読まずに根こそぎ持っていく奴なんだよな。
 返信する
 
 
054   2016/01/12(火) 00:23:15 ID:M7a/BG/0UM    
>>53  お一人様1点まで、の表示で解決じゃね?   
 そりゃ店員見てないところで根こそぎ持っていく輩もいるだろうが、 
 店員が商品配置しなくてはいけないタイプのキャッチャーで根こそぎ持っていこうならば、 
 何度も店員呼ぶだろうから必然的にマークできるしな。
 返信する
 
 
055   2016/01/18(月) 20:59:36 ID:YiRZqXsl5o    
しかし地方の温泉宿のゲームセンターに行くと、 
 置いてある筐体は古い物ばかりなのに楽しくて仕方が無いw
 返信する
 
 
056   2016/02/11(木) 15:29:30 ID:YfW08DHIQs    
確率いじってあったり、バレバレの工作が施してあったりとか。 やってる側はお利口な手法で優越感を持っている様子だけどそういうのはすべて客に見透かされてる。 
 客に対して不誠実なゲーム機が多いから人気が落ちてしまうのだろうね。 
 店員が私服になってゲームやってたり言語道断な個人ゲームセンターもあったけどそうそうに潰れて漫画喫茶に以降してた。 
 一番大事なのは誠実さ。全盛期のゲームは客の足元を見ず、純粋にゲーム作りに没頭していたからあれだけのヒットがあった。 
 今はゲームクリエイターのレベル下がっているとしかいいようがない。
 返信する
 
 
057   2016/02/29(月) 13:40:15 ID:QnIKXI7K16    
うちの近くのナムコのUFOキャッチャーなんか凄いよ? 
 やっとの思いで掴みあげても移動中に一瞬開いて放すんだぞマジで
 返信する
 
 
058   2016/03/10(木) 18:18:29 ID:b7oZf.6YB.    
>>54  意外とそれやらないのよ…取れるなら2個3個取りたいわけだしね 
 1000円で1個取ったあと次の100円で1個取れたら550円で1個になる 
 現実的になかなかそうは行かなくてもやっぱりそういう可能性があって 
 やるのと1個取ってはいさようならだと、やる人がそれを意識してなくても 
 やっぱ違うんですよこれが。    
>>57  俺はいつも手首に輪ゴムをつけて歩いていて、取れないと思ったら 
 アームに輪ゴムをかけるんだ、そうすると掴む力が一気に上る 
 しかし一度強すぎて景品を掴む前に飛んでいってしまう事があったw 
 以降輪ゴムも強さを何段階か選べるようにしたけど、強すぎるアームも 
 ダメだといい勉強になったよ。   
 俺が辞める頃には持ち上げきったところで気付かれない程度に 
 アームを振動させて景品を落として惜しい感を演出する設定なんてのも 
 出てきたから今はもっとエグい処理してるんだろうな。 
 もちろん俺はそういう設定は全部オフで、逆に取れない時につかむ強さが 
 上がる設定はよく入れていたけどね。
 返信する
 
 
059   2016/03/28(月) 10:37:54 ID:GLpg/.yhbw    
アマゾンで事前予約受け付けてるプライズフィギュア。 
 同じ日に発売解禁とばかりに複数業者から一斉に売り出される様は 
 明らかに個人が戦利品を売ってる状況ではないのに 
 外箱は多数のアームで引っ掻いた傷が確かについている。 
 つまり、店が裏で流す流通網がすでに出来上がってるんだろ。 
 そりゃ絶対取れるわけないわな、転売先も買う客も既に決まってるんだから。
 返信する
 
 
060   2016/08/06(土) 04:51:23 ID:v.QPx2HGow    
ゲーセンが廃れた? 
 スト2などのキラータイトルやそのパクリ粗製乱造格闘ゲームが飽きられて、流行以前に戻っただけだな。昔のゲーセンは今みたいに閑散としたものだった。 
 ゲームクリエイターにとっては大きなビジネスチャンスと言える。客をつかんで離さなかった特定のゲームから退屈し始め少しづつ客が離れてきているのだから。
 返信する
 
 
061   2016/09/20(火) 12:58:45 ID:qSKZnRp1IE    
大阪心斎橋のSEGAが閉店したね。まぁまぁ客入ってたのに、もう需要ないのかね?
 返信する
 
 
062   2016/11/02(水) 09:49:02 ID:bTDu/1opcs    
 
063   2016/11/02(水) 14:35:29 ID:w/TgPGCrE.    
>昔のゲーセンは今みたいに閑散としたものだった。 
   インベーダーの頃からゲーセン入り浸ってきた俺からすると 
 昔ってのがいつの時代を指してるのかさっぱりわからん
 返信する
 
 
064   2016/11/05(土) 10:42:50 ID:N5Dh94iR16    
任天堂のハード事業が詰むだろうから  
  これからはゲーセンに客が戻ると予想
 返信する
 
 
065   2017/08/23(水) 13:43:47 ID:gUSpc0UKt.    
 
066   2018/04/18(水) 23:02:09 ID:VXaVNSppQc    
 
067   2020/09/17(木) 20:49:03 ID:A1ZIJeFAC2    
最近の三本爪のやつ、完全にコンピュータ制御で、つかんで持ち上げてからわざと放すようにプログラムされてるからねえ。
 返信する
 
 
068   2022/04/02(土) 03:21:43 ID:SPYzqghHZA    
>>63  インベーダーブームは知らん世代だけど、ゼビウス、グラディウスが出る前辺りは微妙なゲームしかなかった記憶があるね。
 返信する
 
 
069   2022/04/06(水) 04:54:18 ID:oo8adcUXG6    
>>68それはキミの行ってたゲーセンや地域のせいだろうね、ゲーセンが良いゲームを入れなかっただけ 
 都会のゲーセンは、すごく楽しかった時代だもの 
 まぁゲーセンが一番楽しかったのは昭和59年の風営法改正まで、このときに営業時間が規制されて 
 それまでのように24時間営業ができなくなった
 返信する
 
 
071   2022/09/15(木) 22:10:42 ID:aqlGGx7CqY    
 
072   2022/09/17(土) 22:50:33 ID:4GGluqdTO6    
>>67  楽しみを追求せずこざかしく金儲けしようとする汚い事するから皆離れていくんだよな。 
 こういうことする店は「魅力的なコンテンツ提供する才能がない」と自ら発表してるようなもんだわ。才能ないことを潔く認めて店畳んだほうがいい。   
 楽しさをクリエイトする創造力が国民から失われているせいもあるだろうね。ルール縛りで何もできないし、監視社会で自由に動けない、同調圧力で思考まで統制される。 
 どうも日本は自壊を目指しているらしいね。行き過ぎたルールのおかげで。
 返信する
 
 
073   2023/01/18(水) 15:54:19 ID:8jeJSrTWH.    
ようつべでよくおすすめに表示されるクレーンゲームをプレイしてる親子が取れなくて途方に暮れてるのを見て助けてあげる動画 
 いやいやどう考えてもおかしいだろ 
 だいたい親子に無許可で撮影してたら盗撮だし、事前に許可取ってたならそれはヤラセだ 
 そもそもそんな都合よく困ってる親子が現れるわけないだろ! 
 と、ツッコミ入れてみる(笑
 返信する
 
 
074   2024/03/22(金) 07:57:59 ID:WT9F0KRAxo    
取りやすい丸い3分割されたUFOキャッチャーが無くなった 
 ひっかけて落とすから、取りやすい、だから撤去 
 楽市楽座ひでえな
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:33 KB
有効レス数:73 
削除レス数:1 
レス投稿